お知らせ

秋風とともに心を整える季節

つい先日まで、容赦なく照りつけていた太陽も和らぎ、

いつの間にか空は高く、青く澄みわたる日が多くなってきました。

厳しい暑さの疲れが出やすい時期でもありますので、体調には十分ご注意ください。

 

暦の上では白露を迎え、さらに秋分が近づいています。

日々の生活も少しずつ落ち着いて、穏やかな時間が流れ始めているように感じますね。

 

これからは夜が長くなり、美しい月や星が輝く季節となります。 

中秋の名月を楽しんだり、澄んだ夜空を眺めたりと、

この季節ならではの楽しみがたくさんありますね。

 

読書や運動などの趣味に費やす時間も、より楽しめるのではないでしょうか。

心と体をリフレッシュし、新しいことに挑戦するのも良いかも知れません。

 

9月は台風シーズンでもあります。

まずは、この秋が心穏やかで充実した時間となりますように。 

 

日々の忙しさの中でも、小さな喜びや感動を見つけられる季節でありますよう、

心よりお祈り申し上げます。

夏の終わりに想いを馳せて 

 

8月に入り、照りつける太陽が一層厳しさを増しています。

順調に過ぎていくものですね。

 

立秋を迎えたとはいえ、まだまだ日中は暑く、

寝苦しい夜も続いていますが、体調を崩されていませんか。

時間の流れは誰にも平等ですが、その速さに焦りを感じることもあります。 

しかし、その中に新しい希望や可能性を見つけることもできるはずです。 

 

夏の経験は、これからにとって貴重な成長の糧となり、

心に残る思い出となります。 誰にとっても、夏は特別な季節です。

 

この夏にやり残したことがないか、振り返って見てください。

夏の終わりにもう一度、新しいことに挑戦するのも良いかも知れません。

 

厳しい残暑が続きますが、体調には十分気をつけてお過ごしください。 

そして、実りの秋に向けて、新たな気持ちで日々を過ごしてみてはいかがでしょうか。

夏の訪れとともに広がる期待 

 

今年は梅雨明けも早く、夏の訪れを感じる今日この頃、皆様楽しくお過ごしでございますか。

空には夏の気配が広がり、強い日差しとともに、蒸し暑さが日ごとに増してきていますね。

 

これからの時期は、暑さが本格的になりますので、体調管理がより重要になります。 

日本の夏は特有の高温多湿ですので、室内では温度だけでなく

適度に湿度をコントロールすることが、熱中症対策に効果的です。 

エアコンの使用は必要ですが、冷やしすぎて体調を崩さないように注意が必要です。

 

また、夏は活気に満ちた季節です。

セミの声を聞きながら、今年はどのように夏を過ごそうかと考える時間も楽しいものです。

海や山へのお出かけ、夏祭りや花火大会など、夏ならではの楽しみが待っています。 

 

今年の夏は、どのような計画を立てていますか?

楽しい時間を過ごすためにも、こまめな水分補給や適度な休息を心がけ、

熱中症には十分気をつけましょう。

 

まずは、この夏がかけがえのない充実した時間となり、

新しい発見や感動に満ちたものになりますようにお祈りしています。

梅雨の風情とともに、新たな季節を迎える準備を

 

梅雨入りとともに、しとしと雨が降り続く6月となりました。 

夏の気配を感じつつも、雨音に包まれる日々が続いていますが、

皆様楽しくお過ごしください。

雨の日が続くと、つい気分が沈みがちになりますが、

窓の外に目を向けると、紫陽花が明るく咲いているのが目に入ります。

日々の忙しさに追われる中で、優しい自然の素晴らしさを忘れがちですが、

どの季節にも心を打つ美しさがありますね。

梅雨の合間に見える晴れ間には、夏の訪れを予感させる日差しを感じることがあります。

この雨の先に待っている眩しい夏を思うと、

長雨もまた一つの楽しみになり、

「今しかできないこと」新しい季節に向けて、

今この瞬間を大切に過ごしたいものです。

6月は気温の変化があり、湿度の高さから体調を崩しやすい時期でもあります。

どうぞご自愛いただきながら、梅雨ならではの風情を楽しんでいただければと思います。

 

新緑の5月、自然を満喫する季節に

清々しい五月晴れが心地よい季節となりましたが、皆様楽しくお過ごしください。

5月に入り、穏やかな気候が続き、過ごしやすさを感じる日がたくさんありましたね。

 

この時期は、新緑が鮮やかで美しく、自然をゆっくりと楽しめます。 

菖蒲つつじ、すずらん、バラなど、色とりどりの花々も見ごろを迎える季節、

公園や街角で春の名残を感じることができます。

また、各地でつつじ祭りなど季節を彩るイベントが多く開催されるでしょう。

 

新緑の美しいこの時期を過ぎると、梅雨が訪れます。

今のうちにこの爽やかな陽気をゆっくり楽しみたいものです。

 

どうぞ健康に気をつけて、充実した5月をお過ごしください。

 

桜が告げる春の訪れと日本人の心

 

桜の便がそろそろと届くこの頃、皆様楽しくお過ごし下さい。

近くの公園でも、桜がそろそろ見頃を迎えますね。 

毎年、入学式を待たずに散ってしまうこともありますが、今年はどうでしょうか。

桜は古くから日本人の心に深く響く花とされています。 

その魅力は、満開の美しさだけでなく、散り際の儚さにもあるでしょう。

桜の花がやがて咲き、そして潔く散る姿は、多くの人の心を揺さぶります。

ニュースでも桜の開花予想や桜前線の情報が流れ、

日本全国の春の訪れを感じることができます。 

桜は日本人にとって特別な存在であり、

その一途に咲く姿が心に留めるものがあるのかもしれません。

過ごしやすい季節ですが、どうぞ体調管理にはお気をつけください。

新たな出会いと成長の季節に向けて

日々暖かさが増し、春の訪れを感じる季節となりました。

皆様、楽しくお過ごしください。

3月に入り、街では卒業を控えた学生たちの姿を見ることが多くなりました。

春は別れと出会いが交差する季節です。 

別れの寂しさもありますが、新たな出会いや発見が待っているそれに、

心が弾む瞬間もあるのではないでしょうか。

この時期、新しい環境に向けて準備を進める新入生や新社会人も多いでしょう。

新しい挑戦には期待しながら不安もつきものですが、

それぞれの経験が自分自身の成長へとつながります。

新しい環境や出会い、様々な学びや経験が積み重なることでしょう。 

そのうちの人生の糧となり、自信を育んでくれるはずです。

まだ気温が安定しない日も続きますので、

どうぞ体調管理に気をつけてお過ごしください。

2月の寒さと文化の違いを感じるひととき 

 

暦の上では春が訪れたと言われていますが、寒い日が続いています。

皆様、楽しくお過ごしください。

2月は受験生にとって重要な時期です。 

天候の乱れや雪による交通機関への影響が極力抑えられることを願っています。

また、2月は節分、バレンタインデー、建国記念日など、

様々な行事が目白押しの月でもあります。

中華圏のお正月である春節もあり、

ここでは日本の新年とは違ったお祝いが見られます。

特に印象的なのは、爆竹を鳴らして祝う伝統で、

これは日本では得られない貴重な体験です。

さらに、春節では道路や建物、家の中が赤で飾られ、色鮮やかな祝祭が広がります。

文化や国によってお正月のお祝いとは違うことを全面的に感じる瞬間です。

まだまだ寒い日が続きますが、体調には十分ご注意ください。

巳年の始まりに、成長と繁栄を願って

 

新年をお迎えし、皆様に謹んでお慶び申し上げます。 

新たな一年が始まり、期待と希望、そして少しの不安を胸に、

それぞれの目標を描いていることと思います。

今年の干支は巳年です。 

蛇は古来より、脱皮を整えることから再生や成長の象徴とされてきました。 

また、その神秘的な姿から知恵や富、さらには財運を生み出す生き物とも言われています。

巳年にあやかり、私たちも心の脱皮を繰り返しながら、

一歩一歩成長していきたいものです。 

新しい挑戦や困難に挑戦しても、柔軟に変化し、

力強く前進することで、より大きな成果をつかめるはずです。

この一年をより良いものにするために、

まずは健康を大切にし、日々の安全と安心を心がけましょう。 

そして、自分自身だけでなく、家族や仲間、

地域社会とのつながりを見つめることが、真の幸福への道だと思います。

また、困難を乗り越えるためには、自分一人の力では限界があります。

周囲への感謝を忘れず、支え合うことで、より大きな夢や目標も実現できるはずです。

皆様にとって、この一年が実り多きものとなり、

新たな成長と喜びに満ちた一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。

支えに感謝、未来への一歩を共に

寒さが一段と厳しくなり、師走の慌ただしさの中をお過ごしのことかと思います。

皆様、ご体調を崩されていませんでしょうか。

カレンダーをめくるたびに、今年も多くの方々に支えられてきたことを実感し、

感謝の気持ちでいっぱいになります。

 

今年は様々な困難があり、そのたびに多くのことを学びました。 

そして、困難に立ち向かう中で、支えてくださった皆様の存在のありがたさを

感じた1年でもありました。

 

順調にうまく進むことは理想的かもしれませんが、

困難を乗り越えた先にこそ、大きな成長と気づきがあることを痛感しています。

大きな目標を達成するには、一人の力だけでは難しいものです。

そのため、感謝の気持ちを忘れず、皆様と共にこれからも努力を続けてまいります。

 

新しい年が、皆様にとって健康と幸せに満ちたものとなりますよう、

心よりお祈り申し上げます。

今年も本当にありがとうございました。

 

吉野コーポレーション